• お問い合わせ
  • サイトマップ
SMC静岡マウンテンクラブ

静岡市の山の会---静岡マウンテンクラブへようこそ

2016年 6月  第189回山行記録


 

甘利山                                     


実施日:平成28年6月5日(日) 天候:晴れ
参加者:17名 男性:5名 女性:12名
担当リーダー:阿部  サブ:山本(貢)  レポート:辻
 

 
 前日の夜より、雨が降りはじめました。雨音はかなり強いです。当日朝は、小雨になって
いました。「これくらいなら、まあいっか」と、空を見上げると、青空が垣間見えました。
   6:00 静岡駅南口出発。今回は、いつもの青いセイシンバスではなく、黄色いトウブ
急行バスです。一瞬びっくりしました。途中、たけのこの道の駅富沢と、富士川のドライブ
インで、トイレ休憩をしました。バスを降りる時、雨が大粒でした。みなさん、雨の心配を
しています。ネット予報は雨雲だらけです。 
 バスは、甘利山グリーンロッジ駐車場まで目指します。いっきに、標高1600Mまでバス
で登っていきます。雨は小康状態です。甘利山グリーンロッジ駐車場にトイレがあります。
各自、雨カッパを着て、身支度をします。準備体操をして出発です。雨は気にならない程度
になりました。   
 
 9:14 登山開始です。売店横の登山道から、すでにレンゲツツジが咲きほこっています。
そして、ツマトリソウ(花びらが、とんがっています)マイズルソウ(かすみ草みたい花で
す)シロバナヘビイチゴ(まさしくイチゴの花です)ウマノアシガタ(??どこが馬の足型
なんだあ?きんぽうげみたい・・きんぽうげ科でした。黄色い花です)ヤマハハコ(残念、
花は咲いていませんでした。白っぽい綺麗な緑の葉っぱです) メインのレンゲツツジです。
レンゲツツジ、ヤマツツジ、ドウダンツツジ、各々の違いは判りますか? 
 木道を歩いていきます。レンゲツツジの花畑がいちめんに広がっています。木道が終わる
と登りになります。9:48 甘利山登頂。雨が強くなってきました。カッパの上着だけだっ
た人もズボンをはきました。千頭星山(2139M)までは、天候を考慮して断念することにし
ました 奥甘利山を目指します。
 
 ここからは、笹の中を歩いていきます。うってかわって、急登です。雨で、道もぬかるん
できました。10:20 甘利山広河原。大きな松の木の下で、雨宿りです。ゆっくり、ゆっ
くり登っていきます。
 振りかえると、緑の山はだに赤くレンゲツツジが点々と、色どっています。その下に真っ
白い雲海が見えます。「ずいぶん登ったんだね」気づけば、雨が止んでいます。   
 10:35 奥甘利山(1843)登頂。記念撮影をして下山です。今回は、同じ道を戻ります。
ピストン登山です。11:11 甘利山山頂。ふたたび。雨が止んでお天気になりました。
そこで甘利山山頂でお昼にしました。山頂のレンゲツツジに囲まれて楽しいお昼ご飯です。
レンゲツツジのかげに、わらびもにょきっと顔をだしていました。
 
P1090280
疲れる前のいい顔で ハイ。

P1090284
雨にも負けず!!
P1090301
リーダーから足元に注意?

P1090304
この山はレンゲツツジの群生地
P1090307
1,731m  甘利山山頂です。

P1090315
あいにく今日から梅雨入りとは。
P1090318
奥甘利山 山頂

 甘利山山頂から見下ろすと、エメラルドグリーンの笹の中に、赤いレンゲツツジがとても
綺麗に咲いています。11:50甘利山山頂、下山。レンゲツツジを思いぞんぶん堪能しなが
らのんびりと下山しました。12:35甘利山グリーンロッジ駐車場に戻ってきました。売店
で濃厚なソフトクリームをいただきました。
 帰りは武田乃郷白山温泉にゆっくりとつかりました。天然掛け流しで、お湯がとろとろで
気持ちよかったです。向かいの韮崎大村美術館で美術鑑賞した方たちもいらっしゃいました。

                          笹ゆけば もゆるツツジよ  甘利山               記録 . T


(おまけ)
マウンテンクラブ井戸端会議
 1. 雨カッパのズボンをはくとき、スーパーのビニール袋に登山靴をはいた足をいれてはき
  ます。 すると、あら不思議!シャキーンと簡単にカッパのズボンがはけます。
 2. 山ごはん、もう一品。ゆでたまご。フライパンに水を少々いれてふたをして、たまごを、
  強火で3分。弱火で2分。火を止めて、ふたをしたまま6分むらします。(むらす時間は
  お好みで)するとシェフ顔負けのきれいな半熟たまごのできあがりです。
 3. 雨カッパですが・・収納袋にたたんで入れなくても、ザックの背中の水を入れる所に折
  りたたんでいれれば、取り出すとき、さっと出すことができます。